MENU
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
長野県・東京都(世田谷区・新宿区・渋谷区)にクリニックを開業し診療しています。
医療法人社団 東信会
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
医療法人社団 東信会
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
最先端のリウマチ・膠原病と漢方などの東洋医学を融合した統合医療について情報発信しています。

【リウマチ】発症しやすい年齢には三つのピークがある

2022 12/28
リウマチ
2022年12月28日 2022年12月21日
目次

リウマチを発症しやすい年齢

リウマチの発症には、年齢的にみえ大きく分けて三つのピークがあると言われています。一つ目は30歳ごろです。結婚や妊娠、出産など女性の生活が大きく変化する時期になったり、結婚して初めての子供を出産して共働きで仕事も続けながら家事や育児を頑張っている女性が発症するケースです。若い世代で幼い子供の育児に追われていたら医療機関への受診を先送りになってしまいがちですが、少しでも気になる症状が見られれば躊躇わずに早めに受診することを勧めます。

二つ目は40歳〜50歳にかけての更年期と言われる時期の世代です。女性のホルモンバランスが大きく変わる時期で、更年期の時期になって初めて症状が現れる人も少なくありません。以前に発症しながら比較的軽い症状で収まっていた人も更年期を境に急激に症状が現れる人も少なくありません。以前に発症しながら比較的軽い症状で収まっていた人も更年期を境に急激に症状が悪化することがあります。更年期の時期は、関節リウマチ以外の自己免疫疾患にかかる人も相当数に上がっており、更年期障害の一つの症状として関節痛が現れることもあります。ですので、早期に治療を始めていくためには他の病気と鑑別する詳しい診断を受けることが重要です。

最後のピークが70歳前後です。以前は70歳を過ぎて関節リウマチを発症する人は稀でしたが、最近は社会で高齢化が進行する中で70歳以上になってから症状が強く出てくる人や、80〜90歳代で発症する人もいます。また、50歳代で発症して十数年が経った60、70歳でまた再燃してくる人もいます。

高齢になると、関節リウマチ以外にも糖尿病や高血圧などの疾患を抱えていることが多いので、薬の飲み合わせや副作用にも細心の注意が必要です。

リウマチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【リウマチ】リウマチの初期症状と特徴について
  • 【リウマチ】できるだけ早く治療を開始することが肝心

この記事を書いた人

吉田智彦 医療法人社団東信会 世田谷リウマチ膠原病クリニック総括院長

【資格】
医学博士,日本内科学会総合内科専門医,日本リウマチ財団リウマチ登録医,日本リウマチ学会リウマチ専門医,日本リウマチ学会リウマチ指導医,日本リウマチ学会評議員,日本医師会認定産業医,身体障害者申請医(肢体不自由)
【専門領域】
関節リウマチ全般,リウマチ膠原病患者の妊娠希望者診察,膠原病一般 など

関連記事

  • 【リウマチ】リウマチ科を看板に掲げる専門医を主治医に
    2023年1月14日
  • 【リウマチ】できるだけ早く治療を開始することが肝心
    2023年1月7日
  • 【リウマチ】リウマチの初期症状と特徴について
    2022年12月21日
クリニック一覧
  • 東信よしだ内科・リウマチ科
  • 新宿南リウマチ膠原病クリニック
  • 世田谷リウマチ膠原病クリニック祖師谷
  • 新宿スカイビル健診テラス
人気記事
  • 【リウマチ】リウマチの初期症状と特徴について
  • 【リウマチ】発症しやすい年齢には三つのピークがある
  • 【COVID-19】変異株・治療薬について解説。コロナ渦の家事・育児、飲食店での解雇・退職理由もまとめました。
  • 【徹底解説】低用量ピルの効果や副作用について
  • 【リウマチ】できるだけ早く治療を開始することが肝心
  1. ホーム
  2. リウマチ
  3. 【リウマチ】発症しやすい年齢には三つのピークがある
  • TOPページ
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 医療法人社団 東信会.

目次