MENU
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
世田谷リウマチ/医療法人社団東信会世田谷リウマチ膠原病クリニックが監修しています。
世田谷リウマチポータル
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
世田谷リウマチポータル
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
リウマチ・膠原病と漢方などの東洋医学を融合した統合医療について情報発信しています。

【第一弾】世田谷リウマチ専門医に聞け!あなたの疑問、私たちが答えます

2024 10/12
お知らせ リウマチ
2024年1月28日2024年10月12日
 2023年12月に下記イベントを開催いたしました。

🔹 イベント名:「世田谷リウマチ専門医に聞け!あなたの疑問、私たちが答えます」
🔹 質問募集期間:12月4日(月)〜12月8日(金)
リウマチに関するあらゆる疑問や悩み、日常生活での困りごと、治療方法に関する質問など、どんなことでも結構です。この機会に、私たちのリウマチ専門医に直接ご質問ください。

✨ こんな方におすすめです

  • リウマチについてもっと知りたい方
  • 日常生活での痛みや不安を感じている方
  • リウマチの治療方法について興味がある方

いただいたご質問の中で、一部抜粋してご紹介させていただきます。これからもリウマチに関する疑問や悩みをお持ちの方とリウマチ専門医の接点を増やすイベントを開催していきます。

目次

 世田谷リウマチ専門医への質問と回答

関節リウマチです。
生物学的製剤などを使っていますが、なかなか痛みを抑えられずにステロイドの内服を始めました。少量ですがどのくらい副作用が出ますか?
徐々に減らしていきたいと言われましたが、症状的には継続したいです。少量でもあまり良くないのでしょうか?

今の関節リウマチ治療ではステロイドの投与は基本的には推奨していません。理由としては、確かにステロイドは、関節痛など症状が軽減しますが、骨破壊は止まらないので指、関節などの変形につながってしまうからです。しかし、どうしてもステロイドを服用しなくてはいけない場合には、リウマチ専門には内服量はプレドニンで5.0mg /日以下、期間は3ヶ月以内というのを基準とします。また、ステロイドには、骨粗鬆症、高血圧、脂質異常などの副作用がありますし、なにより感染症に罹患しやすいリスクがあります。

リウマチの症状に影響を与える可能性のある食事はありますか?特定の食品を避けることで症状の改善が期待できるでしょうか?

基本的にはリウマチに影響を与える食事はありません。しかし、関節リウマチは、鉄欠乏性貧血を合併したり骨粗鬆症を合併する場合もあります。この場合には、鉄分を多く摂る必要があったり、カルシウムやビタミンをしっかりと摂る必要があります。最近は高齢者が関節リウマチを発症したりする場合もありますのでその場合には筋力を落とさないためにタンパク質が多く必要となります。食品ではなくサプリメントになりますが、もしリウマトレックスを服用している場合には葉酸を含むサプリや青汁を摂るとリウマトレックスの効果が減弱することがありますのでご注意ください。

リウマチの痛みに対して、最適な運動はありますか?
また、運動によって症状が悪化するリスクはありますか?

症状に応じて異なりますが、リハビリテーションの領域でも関節リウマチの症状が中程度から寛解の状態であれば運動することを推奨しています。痛む関節に負荷がかからなければ、散歩、ヨガ、ストレッチなどは推奨されますし、痛みを軽減するとも言われています。ただし、痛みに加えて腫れがあったり熱感があったりする関節を無理に動かすのは関節内の炎症を悪化させるリスクがありますのでその関節を避けて運動やリハビリを行うようにしてください。

朝食後に服用するフォリアミンを昼過ぎに飲んでも良いでしょうか?

メトトレキサート(リウマトレックス)を服用する場合には、フォリアミンを服用することになっています。理由としてフォリアミンはメトトレキサートの副作用のうち特に肝機能障害、消化器症状、口内炎の予防に有効だからです。一般的に葉酸5mg /週をメトトレキサート服用後24時間から48時間後に内服します。もし、朝食後にフォリアミンを飲み忘れてしまったら昼食後でも服用いただくと副作用を予防できます。

最後に

この度は、「世田谷リウマチ専門医に聞け!あなたの疑問、私たちが答えます」イベントへのご参加、誠にありがとうございました。皆様から寄せられた貴重な質問への回答集を当ページに掲載いたしました。多くの方々からの深い関心と質問に、リウマチ専門医としての知見と経験を活かしてお答えしました。このセッションを通じて、リウマチに関する理解が一層深まったことを願っています。

リウマチは、日々の生活に多大な影響を及ぼすことがあります。だからこそ、私たちは皆様の痛みや不安に寄り添い、適切な情報と支援を提供することを使命としています。今回のイベントでの学びが、皆様の日常生活や治療の一助となれば幸いです。

今後も世田谷リウマチポータルでは、リウマチの治療とケアに関する最新の情報を提供し、皆様の健康を支え続けます。今回のイベントに関するご意見やご感想、さらなるご質問があれば、いつでもお寄せください。皆様の声を大切にし、今後のサービス向上に役立てて参ります。

改めまして、ご参加いただいた皆様、ご関心を寄せてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。

 関連書籍

世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院では定価の20%OFFでお求めいただけます。

お知らせ リウマチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 関節リウマチ治療において経口メトトレキサートからメトジェクトへ変更した患者の有効性と安全性の評価 
  • 第I部 漢方を知ろう!①

この記事を書いた人

吉田智彦 医療法人社団東信会 世田谷リウマチ膠原病クリニック統括院長

【資格】
医学博士,日本内科学会総合内科専門医,日本リウマチ財団リウマチ登録医,日本リウマチ学会リウマチ専門医,日本リウマチ学会リウマチ指導医,日本リウマチ学会評議員,日本医師会認定産業医,身体障害者申請医(肢体不自由)
【専門領域】
関節リウマチ全般,リウマチ膠原病患者の妊娠希望者診察,膠原病一般 など

関連記事

  • リウマチ簡易診断がホームページでご利用いただけます!
    2024年12月26日
  • 【実話紹介】遠方からのご来院で診断に至った患者様のケース
    2024年11月12日
  • 【紹介】「自分らしく生きる力」— 全身性エリテマトーデス(SLE)と向き合う患者さんたちの前向きな活動
    2024年11月8日
  • 【第三弾】世田谷リウマチ専門医に聞け!あなたの疑問、私たちが答えます
    2024年10月11日
  • 【HPリニューアル】世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院
    2024年9月19日
  • 【強直性脊椎炎】症状と診断法について
    2024年9月8日
  • 【関節リウマチの方へ】COVID-19ワクチン接種の重要性
    2024年8月15日
  • 【祝4周年】世田谷リウマチ膠原病クリニック
    2024年8月9日
独占記事
クリニック一覧
  • 東信よしだ内科・リウマチ科
  • 世田谷リウマチ膠原病クリニック 新宿本院
  • 新宿スカイビル健診テラス
  • 国分寺リウマチ膠原病クリニック
  • 世田谷リウマチ膠原病クリニック祖師谷
人気記事
  • 【リウマチ】リウマチの初期症状と特徴について
  • 【リウマチの治療薬】フェーズごとに解説します。
  • 【リウマチ】発症しやすい年齢には三つのピークがある
  • 女性ホルモンとリウマチの深い関係
  • リウマチは遺伝する?リウマチの根本原因について
▼メディア情報
▼東信会 統括院長 吉田智彦 著書
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【第一弾】世田谷リウマチ専門医に聞け!あなたの疑問、私たちが答えます
  • TOPページ
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 世田谷リウマチポータル.

目次