MENU
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
世田谷リウマチ/医療法人社団東信会世田谷リウマチ膠原病クリニックが監修しています。
世田谷リウマチポータル
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
世田谷リウマチポータル
  • ホーム
  • 医療法人社団東信会について
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
リウマチ・膠原病と漢方などの東洋医学を融合した統合医療について情報発信しています。

女性の関節痛|「リウマチ」と「似た病気」を見分けるポイント

2025 8/27
リウマチ
2025年8月27日

「朝起きると手がこわばる」「関節がズキズキと痛む」──そんな症状に悩む女性は少なくありません。特に40代以降の女性に多くみられる関節の痛みは、リウマチが原因かもしれませんが、実は他の病気と症状が似ていることもあります。この記事では、リウマチとよく似た症状を示す病気の特徴や違い、見分けるポイントについて、わかりやすく解説します。

目次

関節痛の原因とは?

  • 関節痛の原因はリウマチだけではない
  • 線維筋痛症や変形性関節症、加齢やホルモン変化も関係
  • 女性は男性より関節痛を訴える割合が高い

関節痛の原因は一つではありません。リウマチのほか、線維筋痛症、変形性関節症、さらにはホルモンバランスの乱れやストレスも原因となります。特に女性は更年期を境に関節痛を訴える方が増え、ある調査では40代以上の女性の約25%が何らかの関節痛を経験しているとされています。

また、運動不足や姿勢の悪さ、長時間の家事やパソコン作業も、関節や筋肉に負担をかけて痛みを生じさせる原因になります。痛みが長引く場合は、単なる疲れではなく、何らかの病気が関係している可能性もあるため、注意が必要です。

リウマチとはどんな病気?

  • 自分の免疫が関節を攻撃してしまう自己免疫の病気
  • 初期症状は「朝のこわばり」や「左右対称の痛み」
  • 放置すると関節が変形してしまうことも

関節リウマチは、自分の免疫システムが間違って自分の関節を攻撃してしまう病気です。特に手指や足の小さな関節から始まることが多く、朝のこわばり(30分以上続くことも)や左右対称の痛みが特徴です。進行すると関節が変形し、日常生活に支障をきたすため、早期発見と治療が重要です。

日本では人口の約0.5〜1%が関節リウマチにかかっているとされ、特に30〜50代の女性に多く見られます。近年では、生物学的製剤などの新しい治療法の登場により、症状の進行を抑え、生活の質(QOL)を維持できるケースも増えています。

線維筋痛症とは?

  • 全身の広い範囲に慢性的な痛みが出る
  • 関節の腫れはなく、検査でも異常が見つかりにくい
  • 疲労感、不眠、うつ症状を伴うことがある

線維筋痛症は、関節ではなく筋肉や腱、皮膚などに痛みを感じる病気です。触れるだけで痛い「圧痛点」が全身にあるのが特徴で、血液検査やレントゲンなどでは異常が見つかりにくいことが診断を難しくしています。また、慢性的な疲労感や睡眠障害を併発することもあり、心と体の両方に影響が出る病気です。

日本では約200万人が線維筋痛症に悩まされていると推定されており、こちらも女性に多く見られます。診断には明確な基準がなく、医師との丁寧な問診と触診が重要になります。治療には薬物療法のほか、ストレスの軽減、生活習慣の見直し、運動療法なども有効です。

変形性関節症(OA)とは?

  • 加齢や体重、関節の使いすぎによる関節のすり減り
  • 膝、股関節、手指に多く見られる
  • 動かすと痛み、安静にするとやわらぐのが特徴

変形性関節症は、関節の軟骨がすり減ってしまうことで骨同士がこすれ、痛みや変形を生じる病気です。特に膝関節や股関節に多く見られ、高齢者や体重の重い人に多い傾向があります。痛みは動作時に強く、安静時には軽くなるのが特徴で、X線画像では骨の変形や軟骨のすり減りが確認できます。

関節の動きが制限されることで、階段の上り下りや正座が困難になることもあります。初期段階では運動やリハビリが効果的ですが、進行すると手術が検討されることもあります。適切な体重管理や筋力の維持が予防・改善のカギです。

関節痛の初期症状を見極めるポイント

  • 朝のこわばりが30分以上続くか
  • 痛む部位が左右対称かどうか
  • 関節が腫れて熱を持っていないか
  • 関節以外の症状(倦怠感、発熱など)があるか

関節痛の原因は一つではありません。リウマチのほか、線維筋痛症、変形性関節症、さらにはホルモンバランスの乱れやストレスも原因となります。特に女性は更年期を境に関節痛を訴える方が増え、ある調査では40代以上の女性の約25%が何らかの関節痛を経験しているとされています。

また、運動不足や姿勢の悪さ、長時間の家事やパソコン作業も、関節や筋肉に負担をかけて痛みを生じさせる原因になります。痛みが長引く場合は、単なる疲れではなく、何らかの病気が関係している可能性もあるため、注意が必要です。痛みが継続する、あるいは徐々に悪化している場合には、整形外科やリウマチ科など専門医への受診を検討しましょう。

検査で何がわかる?

  • リウマチ因子(RF)、抗CCP抗体などの血液検査
  • 炎症の程度を調べるCRP、赤沈(ESR)
  • 画像検査(X線、MRI)で関節の変形を確認

関節リウマチの診断には血液検査が重要です。特に抗CCP抗体は特異性が高く、陽性であればリウマチの可能性が高いとされています。関節リウマチでは炎症反応としてCRPや赤沈(ESR)が高くなることも多く、これらの値をもとに病状の進行度や活動性を把握します。

一方で、線維筋痛症ではこれらの検査項目に異常が出ないことが多いため、検査では異常が見つからないのに痛みがあるという矛盾が生じやすくなります。このことが、患者本人にも周囲にも誤解を生みやすい要因となっています。

女性に多い関節痛の背景と注意点

  • 女性ホルモンの変動が関節に影響
  • 更年期やストレスが痛みを悪化させる要因に
  • 家事や育児などで手を酷使しやすい

女性はホルモンの影響で関節痛を感じやすく、更年期には特に注意が必要です。エストロゲンの減少により、関節の柔軟性や修復力が落ち、痛みやこわばりが出やすくなります。さらに、ホルモンの変動によって免疫のバランスも崩れやすくなり、自己免疫疾患の発症リスクも高まります。

また、女性は家事や育児、介護といった負担を日常的に抱えており、手や腰などの関節を酷使する場面が多くなります。疲労が蓄積すると、慢性的な痛みを引き起こす原因にもなります。加えて、女性はうつ症状や不眠といった心の不調も併発しやすく、これらが関節痛をより複雑にする要因となります。

関節痛への対処法と治療法

  • リウマチ:抗リウマチ薬、生物学的製剤、リハビリなど
  • 線維筋痛症:薬物に加え、ストレスケアや睡眠改善が重要
  • 変形性関節症:体重管理、運動療法、装具の使用

関節痛の治療は、病気ごとに異なります。リウマチの場合は、抗リウマチ薬(DMARDs)やステロイド、生物学的製剤(バイオ製剤)などを組み合わせて炎症を抑え、関節の破壊を防ぎます。早期から治療を始めることで、日常生活の質を保ちやすくなります。

線維筋痛症では、痛み止めの薬だけでなく、抗うつ薬や睡眠導入薬、リラクゼーション療法などが組み合わされることもあります。ストレスや睡眠の質が大きく関係しているため、生活習慣を整えることが治療の一環とされています。軽い有酸素運動やヨガ、マインドフルネスなども効果的だとされています。

まとめ|関節痛は放置せず、早めに見極めを

  • 朝のこわばりがあるならリウマチを疑う
  • 痛みの出方(左右対称・広範囲など)を観察する
  • 検査での異常がなくても痛みは本物。医師の診断が大切
  • 女性はホルモンや生活習慣の影響を受けやすい
  • 早めの受診と、病気に応じた対処が回復への第一歩
リウマチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リウマチの痛みを軽減する運動とは
  • 【リウマチと漢方】つらい冷え、むくみ、だるさに。東洋医学のやさしいアプローチ

この記事を書いた人

吉田智彦 医療法人社団東信会 世田谷リウマチ膠原病クリニック統括院長

【資格】
医学博士,日本内科学会総合内科専門医,日本リウマチ財団リウマチ登録医,日本リウマチ学会リウマチ専門医,日本リウマチ学会リウマチ指導医,日本リウマチ学会評議員,日本医師会認定産業医,身体障害者申請医(肢体不自由)
【専門領域】
関節リウマチ全般,リウマチ膠原病患者の妊娠希望者診察,膠原病一般 など

関連記事

  • 【リウマチと漢方】つらい冷え、むくみ、だるさに。東洋医学のやさしいアプローチ
    2025年8月27日
  • リウマチの痛みを軽減する運動とは
    2025年7月7日
  • リウマチ治療中の通院頻度や診察内容って?
    2025年7月7日
  • リウマチと生理痛:関節の痛みとホルモンの関係
    2025年7月7日
  • 【医師解説】関節リウマチとは?症状・原因・最新治療までわかりやすく解説
    2025年6月18日
  • 【リウマチ × 見た目の変化】薬の副作用?関節の腫れ?気になる「見た目」の悩みについて
    2025年5月28日
  • 【リウマチ × 恋愛・結婚】パートナーにどう伝える?病気と向き合い、幸せな関係を築くためのヒント
    2025年5月28日
  • リウマチって完治するの?寛解とは何かをわかりやすく解説
    2025年4月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


クリニック一覧
  • 東信よしだ内科・リウマチ科
  • 世田谷リウマチ膠原病クリニック 新宿本院
  • 新宿スカイビル健診テラス
  • 国分寺リウマチ膠原病クリニック
  • 世田谷リウマチ膠原病クリニック祖師谷
人気記事
  • 【リウマチ】リウマチの初期症状と特徴について
  • 【リウマチの治療薬】フェーズごとに解説します。
  • 【リウマチ】発症しやすい年齢には三つのピークがある
  • 【漢方】ステロイドの代わりになる漢方!?
  • 女性ホルモンとリウマチの深い関係
▼メディア情報
▼東信会 統括院長 吉田智彦 著書
  1. ホーム
  2. リウマチ
  3. 女性の関節痛|「リウマチ」と「似た病気」を見分けるポイント
  • TOPページ
  • クリニック一覧
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 世田谷リウマチポータル.

目次